祈願 ・ 祈祷 のことなら法得寺へ

広島市にある真言宗のお寺です。

広島電鉄宮島線 古江駅から徒歩15分。広島高速3号線商工センター出口からすぐ。

「庚午のお不動さん」として知られる、『叶不動尊』 をお祀りしております。各種祈願 ・ 心願成就 ・ 所願御祈祷 (交通安全 <車両祈祷>  厄除祈願 家内安全 災難消除 水子供養 息災安穏等) ・ 地鎮 ・ 家祓い ・ 悩み相談 など承ります。また、ご法事だけでなく、仏前結婚式等も行っております。

 

どうぞお気軽にお参りくださいませ。

2023.11.12(日)

小瀬川 泉光寺 秋季大祭

炎の祭典 柴燈護摩供 火渡り修行 のご案内

 ~小瀬川温泉河川敷にて開催~

小瀬川「炎の祭典」柴燈大護摩供のご案内

 

秋晴れの候、皆様におかれましてはますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。さて、本年も法得寺の奥之院であります泉光寺にて「炎の祭典」火渡り柴燈護摩供修行

令和5年11月12日()に厳修いたします。

小瀬川の大自然の中で、山伏による神聖なる儀式とともに大護摩供、火渡りを行います。普段味わえない大自然の中での炎の祭典。心身の浄化や厄払い、災難が続くなど何か気持ちを切り替えたいと思われる方は是非、お参りいただき、火をお渡りください。

  当日、皆様の災難厄除、家内安全、病気平癒、良縁成就、心願成就等の願いを護摩木に込めて焚き上げます。

火渡りをされた方には、火難除けの御守りをお渡しします。また、毎年恒例の福餅・お菓子まきも行います。是非、お誘いあわせの上ご参拝下さいませ。                  

なお、本年5月に新型コロナウイルス感染症が5類に移行されたことを受け、会場では新型コロナの安全対策を実施しますが、お参りの際のマスクおよびフェイスガード等の着用は各自の判断で行ってください。

                              合掌

 

【日時】 令和 5年 11月12日(日) 12時より  ※雨天決行

 

【場所】法照山 泉光寺護摩堂前(小瀬川温泉河川敷)

        ・住所:広島県廿日市市栗栖115

               ・西広島バイパス宮内交差点を吉和方面へ約30分

             ・吉和ICより国道186号線を大竹方面へ約30分

        ・ホームページ

         ①法得寺・泉光寺

           https://fudou-houtokuji.jimdofree.com/

          ②小瀬川温泉

           https://www.view-up.jp/sahoku/member/ozegawa/

 

【お問合せ】 法得寺   Tel: 082-271-0773   FAX: 082-271-0692 

 

※炎の祭典終了後は、恒例の福まきを開催致します。お時間の許すかぎり、参加ください。

  当寺院の隣には、 『小瀬川温泉』 がございます。中国地方屈指のラドン温泉の他、うどんや、ニジマスのから揚げ定食で有名なお食事処でもあります。是非、足をお運びくださいませ。

 

※大祭当日ご参拝いただけない方も諸祈願 ・ 供養等お申込み受け付けております。

同封の 『御祈願申込書』 に記載の上、法得寺へお越しいただくか、FAXまたは郵送にてお申込み下さい。電話でのお申し込みも承っております。

 

 

2023年度柴燈護摩祈願札・奉納旗申込書
⑥2023年度柴燈護摩御祈願札・奉納旗申込書.pdf
PDFファイル 334.9 KB
2023年度柴燈護摩 申し込み方法
⑦2023炎の祭典 申込み方法.pdf
PDFファイル 87.9 KB

2023.9.24(日)

2023年度 秋季彼岸会(塔婆供養会) ならびに 地蔵盆(水子供養大祭) のご案内

秋季彼岸会(塔婆供養会)ならびに

地蔵盆(水子供養大祭)のご案内

先祖代々の供養ならびに水子供養

 

 秋のお彼岸の季節がやってまいりました。

 お彼岸には、春の彼岸と秋の彼岸があります。それぞれ春分の日と秋分の日の前後3日間の1週間で、「お彼岸会」という法会をお寺で行います。

 彼岸とは仏教の言葉で、煩悩に満ちた世界「此岸(しがん)」から悟りの世界、涅槃の世界「彼岸(ひがん)」に到ることを意味します。お彼岸には、お寺やお墓にお参りして、ご先祖様を敬い御塔婆を建立し、功徳をいただきましょう。

 

 また、法得寺では年に1回、お地蔵さまの水子供養大祭を9月のお彼岸法会に合わせて行います。

 本堂では、地蔵提灯やお菓子を供え、中には供養の水子さまにお手紙を書かれた物を納める方もいます。

 

 

【日時】

  2023年9月24日(日) 午後1時より

 

【場所】

  法得寺境内

 

 当日、本堂にて、各家先祖精霊追善回向菩提のため、塔婆供養ならびにお施餓鬼の法要を勤修いたします。また、当日、皆様方にもお施餓鬼作法をしていただきます。

 

 

  山主

2023年度秋季彼岸会塔婆申込用紙①
②■R5秋季彼岸会:塔婆供養案内申込用紙印刷用202108115.pdf
PDFファイル 231.5 KB
2023年度秋季彼岸会供養申込用紙②
■R5秋季彼岸塔婆供養案内0920A4.pdf
PDFファイル 1.1 MB
2023年度地蔵盆供養申込用紙
①令和5年地蔵盆申込書.pdf
PDFファイル 648.2 KB

2023年6月15日(木)・16日(金)

法得寺34周年 ならびに 弘法大師誕生1250年 記念イベント

 ~ 伊藤武先生 による 般若心経・弘法大師空海の講話~ のお知らせ

 謹啓 向夏の候 皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は法得寺の教化活動にひとかたならぬご厚情とご協力をたまわり厚く御礼申し上げます。

 さて、この度、法得寺本堂落慶34周年、ならびに弘法大師空海ご生誕1250年を記念致しまして、当寺では、下記のイベントを開催いたします。

 またとない機会でございますので、皆様、是非ご参詣下さいませ。

                                  合掌

 

                  記

 

【講演会】

『伊藤武の般若心経・弘法大師空海』

 

【講師】

 伊藤 武先生

  ≪プロフィール≫

    ・YAJ(ヨーギニ・アソシエイション・ジャパン)代表

    ・マルマヨーガ創始者    

    ・インド文化研究家

    ・イラストレーター

    ・ヨーガ、サンスクリット語講師

    ・『秘伝マルマツボ刺激ヨーガ』2004(講談社+α文庫)、『図説ヨーガ

      大全』」2011(佼成出版)、『図説インド神秘事典』1999(講談

      社)をはじめ有名著作多数

 

    ・石川県生まれ。御茶の水美術専門学校にて学ぶ1979年、単身で 

     最初のインド旅行に出発。約2年にわたってインド全土、

     ネパール、スリランカ、タイを放浪する。その後もこれらの地域

     をくり返し訪問し、遺跡調査、神話・伝説、風習、武術、食文化

     等の収集に努める。在野のインド研究家として、周辺地域の歴史

     や文化にも造詣が深い。  (wikipediaより引用)

 

    ・今回の講座では、日本仏教で最もよくお唱えされる『般若心経』

     の神髄と、弘法大師空海についてインド哲学の側からの解釈を

     ご講義頂きます。

 

【日時】

2023年15日(木) 午後時~午後

     16日(金) 午前1030分~午後

 

【場所】

法得寺本堂3階

 

【会費】

12000円

 

宗旨を問わずどなた様もぜひ、ご参拝ください。

 

 

 ※コロナウイルスの状況に応じて行事内容の変更もあります

 ※マスクは必ず着用の上ご参拝ください

 

山主

 

2023年伊藤武先生講義①.png
PNGファイル 738.4 KB
2023年伊藤武先生講義②.png
PNGファイル 356.4 KB

2023年6月25日(日)

法得寺34周年報恩法会 ~秘法土砂加持法~ のお知らせ

法得寺34周年報恩法会

~秘法土砂加持法~ 

のご案内

 

 

 皆様方には普段よりお世話になり、大変感謝しております。

今年もささやかながら、普段のご尽力により法得寺32周年報恩法会を迎えることができることを感謝申し上げます。

 

【日時】

2023年6月25日(日) 午後1時~

 

【場所】

法得寺本堂3階

 

宗旨を問わずどなた様もぜひ、ご参拝ください。

 

※参拝された方には、7日7座祈願した、『土砂加持の御砂』並びに記念品を授与致します。

 

 ※コロナウイルスの状況に応じて行事内容の変更もあります

 ※マスクは必ず着用の上ご参拝ください

 

山主

2023年3月26日(日)

春季彼岸会 塔婆供養のご案内

春季彼岸会(塔婆供養)のご案内

春のお彼岸の季節がやってまいりました。

 お彼岸には、春の彼岸と秋の彼岸があります。それぞれ春分の日と秋分の日の前後3日間の1週間で、「お彼岸会」という法会をお寺で行います。

 彼岸とは仏教の言葉で、煩悩に満ちた世界「此岸(しがん)」から悟りの世界、涅槃の世界「彼岸(ひがん)」に到ることを意味します。お彼岸には、お寺やお墓にお参りして、ご先祖様を敬い御塔婆を建立し、功徳をいただきましょう。

 

【日時】

  2023年3月26日(日) 午後1時 

 

【場所】

  法得寺境内

 

 お彼岸会では、当山本堂にて、各家先祖精霊追善回向菩提のため、塔婆供養ならびにお施餓鬼の法要を勤修いたします。また、当日、皆様方にもお施餓鬼作法をしていただきます。

 

※コロナウイルスの状況に応じて行事内容の変更もあります

 ※マスクは必ず着用の上ご参拝ください

 

                                   山主

2023年度春彼岸案内
*①■R5春季彼岸塔婆供養案内A4→B5.pdf
PDFファイル 1.2 MB
2023年度春彼岸塔婆供養申込書
*②■R5春季彼岸会:塔婆供養案内申込用紙印刷用.pdf
PDFファイル 229.9 KB

2023年2月12日(日)

節分会(星祭大祈祷会)のご案内

節分会(星祭大祈祷会)のご案内

 

 毎年、豆まきや餅まきで賑わう節分会(星祭大祈祷会)を今年も厳修致します。新型コロナウイルス疫病早期終息並びに、皆様方の1年の安泰、災難厄除、家内安全、病気平癒、心願成就等の願いを祈念いたします。

 

星祭当年早見表をご覧の上、ご参拝下さいませ。

 

【日時】

  2023年2月12日(日) 午後1時より

 

【場所】

  法得寺境内

 

◎星祭りとは

 各々の生まれ日に基づいた九曜星をもとに運勢を占い、凶の星が回ってきた者は災いがないように、

 吉の運勢が回ってきた者はその年がより良い一年となるようにお祭りする行事です。

 当寺では、年の変わり目の節分に星祭秘法を厳修して皆様の無事無病息災福寿増長延命を御祈願します。

 星祭の功徳により皆様がより良く幸福な一年となります様、是非ご参拝下さいませ。

 

◎祈祷申し込み

 祈祷を申し込まれる方は、祈願事を申込書に記載の上、2月7日までに法得寺へ持参または郵送、FAX等でお願いいたします。

        ※期限を過ぎる場合はお早めにご連絡ください。

 祈祷を申し込まれた方には、『星供御守護小札』を授与いたします。また、厄年、八方塞りの年回りの方は特別祈祷をおすすめいたします。

 

 〈祈願項目〉

 ①所願成就 ②厄除成就 ③交通安全 ④合格成就 ⑤商売繁盛 ⑥業務繁栄

 ⑦身体健全 ⑧工事安全 ⑨病気平癒 ⑩良縁成就 ⑪除災招福 ⑫ 安産成就

 ⑬学業増進 ⑭増益寿命 ⑮その他(願い事を記入)

 

◎当日は、年男・年女による餅まき、豆まき等が行われます。

 ※コロナウイルスの状況に応じて行事内容の変更もあります

 ※マスクは必ず着用の上ご参拝ください

 

  山主

令和5年度節分星供申し込み方法
➂令和5年度星祭申し込み方法.pdf
PDFファイル 188.1 KB
令和5年度節分星供祈祷申込用紙
④令和5年度星祭祈祷申込書.pdf
PDFファイル 178.9 KB
令和5年度節分星供祈祷申込用紙(幅広版)
⑤令和5年度星祭祈祷申込書:幅広版.pdf
PDFファイル 171.6 KB
令和5年度節分星供特別祈祷申込用紙
⑥令和5年度星祭特別祈祷申込書.pdf
PDFファイル 147.6 KB

2022年12月31日 滅罪大護摩供  ならびに

2023年1月1日 ~ 1月3日 新年大護摩祈祷会 (修正会)

のご案内

新年大護摩祈祷祭

ならびに

滅罪大護摩祈祷会のご案内

 

 2022年も残りわずかとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

法得寺では新しい年を迎えるにあたり、令和5年(2023年)癸卯(みずのとう)年を迎えて本尊不動明王の御宝前において、「新年大護摩特別祈祷祭」を厳修致します。

 

 大晦日の滅罪大護摩会、元旦の修正会、元日から3日まで新年大護摩祈祷、そして2月には7日間の前行を経て、節分星まつりを厳修いたします。

 

 本年は新型コロナウイルスの発生と感染拡大による未曾有の事態により、皆様の生活や仕事の形態にも影響を及ぼし、まだまだ予断を許さない状況であります。著しく変化する時代に生きている私たちですが、その変化に怯えることなく、今を生きる尊さを感じ、柔軟に対応していく感性が必要かもしれません。

 

 年の瀬となり、何かと気ぜわしいと思いますが、ご法体ご自愛下さいませ。新年になりましたら、新たな気持ちで当寺院にご参拝ください。

 

 皆様にとって良き1年となりますようにご祈念いたします。

 

                              合掌  九拝

 

【日時】

  ≪大晦日 滅罪護摩祈祷供≫

    2022年12月31日 10時~12時30分頃

 

  ≪修正会(新年護摩祈祷大祭法会)≫

    2023年1月1日 10時~12時30分頃

 

 

  ≪新年大護摩祈祷≫

    2023年1月1日 ~ 3日 

         1日:13時30分~17時30分 

         2日~3日:9時30分~12時  /  13時~17時

 

   ※祈願主多数の場合、開始時間に遅れが出る場合があります。

    お時間に余裕を持って御来山ください。

   

   ※受付締切時間:各座の10分前 

 

新年大護摩祈祷 祈祷開始時間 1月1日

修正会(新年護摩祈祷大祭法会)

10:00~12:30頃

午後の部

13:30開始

14:30開始

15:30開始

16:30開始

     

 

 

新年大護摩祈祷 祈祷開始時間 1月2日・3日

午前の部

09:30開始

10:30開始

11:30開始

午後の部

13:00開始

14:00開始

15:00開始

16:00開始

 

 ※御祈祷開始時間の10分前に受付を締切らせていただきます。 

 ※ご参拝時は、マスクの着用をお願いいたします。

 ※受付の混雑を避けるため、事前の申し込み用紙の記入にご協力ください。

 

 

【祈願項目】

  家内安全  厄払い  商売繁盛  合格祈願  学業成就  交通安全 

  病気平癒  心願成就  縁結び  金運  災難厄除け 必勝祈願 

  事業繁栄 等

 

【アクセス】

   真言宗 光恵山 法得寺本堂(3階)

     広島市西区庚午南1-2-13 (マップ

    ・お車をご利用の方・・・広島高速3号線商工センター出口からすぐ

    ・電車をご利用の方・・・広島電鉄宮島線 古江駅から徒歩10分

   

※駐車場には限りがありますので、当日は、できるだけ公共交通機関でお越しくださいませ。

 

【接待】

  お神酒、根付等 (数量限定) の振る舞いあり。

 

 

 本年も法得寺、泉光寺をよろしくお願い致します。

 良き1年を迎えられるよう、どなた様も是非、お参りくださいませ。

 

                                 山主

新年大護摩祈祷案内
○■①2023年新年大護摩祈祷申込書・表.pdf
PDFファイル 527.3 KB
新年大護摩祈祷申し込み用紙
○■②2023年新年大護摩祈祷申込書・裏.pdf
PDFファイル 345.7 KB

2022.11.13(日)

小瀬川 泉光寺 秋季大祭

炎の祭典 柴燈護摩供 火渡り修行 のご案内

 ~小瀬川温泉河川敷にて開催~

小瀬川「炎の祭典」柴燈大護摩供のご案内

 

 

 秋晴れの候、皆様におかれましてはますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

 

 さて、本年も法得寺の奥之院であります泉光寺にて「炎の祭典」火渡り柴燈護摩供修行令和4年11月13日()に厳修いたします。

 

 新型コロナウイルスによる疫難が続き、物心の混乱激甚にし、いまだ不安を抱える状況下であります。各地で様々なイベントが縮小、中止されている現状ではありますが、この状況下であればこそ、微力ながらも畏敬の念をもって、また、新型コロナ疫病終息の願を込め、厳修させていただく運びとなりました。

 

 会場では新型コロナの安全対策を実施しますが、マスクおよびフェイスガード等は各自で準備ください。

 

 小瀬川の大自然の中で、山伏による神聖なる儀式とともに大護摩供、火渡りを行ないます。普段味わえない大自然の中での炎の祭典。心身の浄化厄払い、災難が続くなどなにか気持ちを切り替えたいと思われる方は是非、お参りいただき、火を渡りください。

 

 当日、新型コロナ疫病早期終息と経済復興を祈念すると共に、皆様の災難厄

除、家内安全、病気平癒、良縁成就、心願成就等の願いを護摩木に込めて焚き上

げます。 

 

 火渡りをされた方には、火難除けの御守りをお渡しします。また、毎年恒例の

福餅・お菓子まきも行います。

 是非、お誘いあわせの上ご参拝下さいませ。                   

                                 合掌

 

【日時】 令和 4年 11月13日(日)午後 12時より

              ※雨天決行

       ※コロナ状況に応じて、行事内容の変更もあります

 

【場所】 法照山 泉光寺護摩堂前(小瀬川温泉河川敷)

        ・住所:広島県廿日市市栗栖115

               ・西広島バイパス宮内交差点を吉和方面へ約30分

             ・吉和ICより国道186号線を大竹方面へ約30分

 

【ホームページ】

     ①法得寺・泉光寺

         https://fudou-houtokuji.jimdofree.com/

     ②小瀬川温泉

         https://www.view-up.jp/sahoku/member/ozegawa/

 

【お問合せ】 法得寺   Tel: 082-271-0773   FAX: 082-271-0692 

 

※炎の祭典終了後は、恒例の福まきを開催致します。お時間の許すかぎり、参加

 ください。

当寺院の隣には、 『小瀬川温泉』 がございます。中国地方屈指のラドン温

 泉の他、うどんや、ニジマスのから揚げ定食で有名なお食事処でもあります。是非、足をお運びくださいませ。

 

※当日ご参拝いただけない方も諸祈願・供養等お申込み受け付けております。

 御祈願申込書』 に記載の上、法得寺へお越しいただくか、FAXまたは郵送にてお申込み下さい。電話でのお申し込みも承っております。

 

⑥2022年度柴燈護摩御祈願札・奉納旗申込書.pdf
PDFファイル 339.0 KB

2022.8.14(日)

2022年度 盂蘭盆会 塔婆供養会 のご案内

盂蘭盆会 塔婆供養会のご案内

 

 

 梅雨が明け、暑さが日ごとに増してきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今年も ”お盆” が近づいてきました。

 

お盆は年に一度、ご先祖様が、我が家に帰ってくる大切な行事です。

 

 ご先祖様や父母、夫、妻、子等先亡諸精霊のご冥福を祈ることを心掛けつつも、日常の忙しさに忘れがちになるのが人の常ではあります。お盆を機会にご縁のある亡き人達のご塔婆回向をなされて共にご利益を頂いてくださいませ。

 

【日時】

2022年8月14日(日) 午後1時~

 

【場所】

法得寺本堂3階

 

 

 ※コロナウイルスの状況に応じて行事内容の変更もあります

 ※マスクは必ず着用の上ご参拝ください

 

山主

2022年度盂蘭盆会塔婆申し込み用紙
■R4施餓鬼供養案内申込用紙印刷用202108115.pdf
PDFファイル 236.1 KB

2022年7月9日(土)、10日(日)

『真言密教とアーユルヴェーダを繋ぐ』

         ~祈りと浄化のワークショップ~

 最近、自分の心をみつめることってありますか?

日々の生活に追われ、仕事のこと、家族のこと、人間関係、職場 関係様々な場面で、喜怒哀楽の感情にこころ踊らされ、「私」自身 を見つめる機会がないのでは?
 インド発祥伝承医学『アーユルヴェーダ』で自身の体質とケアを学び、密教とのつながりを体験していただきます。
アーユルヴェーダがはじめての方はもちろん、経験者の方もふるって参 加ください。
※定員に限りがあります。早めにご連絡ください
【内容】
 ①小瀬川の自然神の神様巡り
 ②護摩行体験
 ➂アーユルヴェーダ
   ・最良のオイルGheeの作り方と効果的な使い方
   ・シンキングボール体験
 ④星空瞑想
 ⑤ヨガニードラ体験(眠りのヨガ)
 ⑥温泉(高ラドン温泉)
 ⑦スリランカ料理と紅茶体験
【日時】
   2022年7月9日(土)~10 日(日)
【場所】
  広島県廿日市市小瀬川温泉 法照山 泉光寺
【宿泊】
  小瀬川温泉
【準備するもの】
瞑想しやすい服装
タオル・筆記用具・ 歩きやすい靴 一泊二日の着替え等 (山の中ですので、虫よけなど準備く ださい)

 

 ※一部内容が変更する場合があります
【申し込み】
  直接申込まれる場合は、法得寺までご連絡下さい
 Tel: 082-271-0773
【参加費】
  15,000円(宿泊・食事代込)
【お問合せ】
〒733-0823
 広島市西区庚午南 1-2-13
☎082-271-0773
    真言宗法得寺 奥之院 泉光寺(小瀬川温泉の隣)

2022年6月26日(日)

法得寺33周年報恩法会~秘法土砂加持法会~のお知らせ

皆様方には平素よりお世話になり、大変感謝しております。

今年もささやかながら、法得寺33周年報恩法会を迎え、秘法土砂加持法会を厳修致します。

 年に一度の大変有り難い法会です。宗旨問わずどなた様もぜひご参拝ください。

 

【日時】

2022年6月26日(日)午後1時~

 

【場所】

法得寺本堂3階

 

※参拝された方には、7日7座祈願した、『土砂加持の御砂』並びに記念品を授与致します。

 

 

山主

2022年2月13日(日)

節分会(星祭大祈祷会)のご案内

節分会(星祭大祈祷会)のご案内

 

 毎年、豆まきや餅まきで賑わう節分会(星祭大祈祷会)を今年も厳修致します。新型コロナウイルス疫病早期終息並びに、皆様方の1年の安泰、災難厄除、家内安全、病気平癒、心願成就等の願いを祈念いたします。

 

星祭当年早見表をご覧の上、ご参拝下さいませ。

 

【日時】

  2022年2月13日(日) 午後1時より

 

【場所】

  法得寺境内

 

◎星祭りとは

 各々の生まれ日に基づいた九曜星をもとに運勢を占い、凶の星が回ってきた者は災いがないように、吉の運勢が回ってきた者はその年がより良い一年となるようにお祭りする行事です。

 当寺では、年の変わり目の節分に星祭秘法を厳修して皆様の無事無病息災福寿増長延命を御祈願します。

 星祭の功徳により皆様がより良く幸福な一年となります様、是非ご参拝下さいませ。

 

◎祈祷申し込み

 祈祷を申し込まれる方は、祈願事を申込書に記載の上、2月7日までに法得寺へ持参または郵送、FAX等でお願いいたします。

 祈祷を申し込まれた方には、『星供御守護小札』を授与いたします。また、厄年、八方塞りの年回りの方は特別祈祷をおすすめいたします。

 

 〈祈願項目〉

 ①所願成就 ②厄除成就 ③交通安全 ④合格成就 ⑤商売繁盛 ⑥業務繁栄

 ⑦身体健全 ⑧工事安全 ⑨病気平癒 ⑩良縁成就 ⑪除災招福 ⑫ 安産成就

 ⑬学業増進 ⑭増益寿命 ⑮その他(願い事を記入)

 

◎当日は、年男・年女による餅まき、豆まき等が行われます。

 ※コロナウイルスの状況に応じて行事内容の変更もあります

 ※マスクは必ず着用の上ご参拝ください

 

  山主

2022年度星祭案内
○令和4年節分会・星祭り案内A401印刷用再改訂版.pdf
PDFファイル 904.2 KB
2022年度星祭申し込み方法
2022年度星祭申し込み方法.pdf
PDFファイル 188.1 KB
2022年度星祭【祈願】申し込み用紙
○■2022年星祭祈祷申込書.pdf
PDFファイル 353.3 KB
2022年度星祭【特別祈祷】申し込み用紙
○■2022年星祭特別祈祷申込書.pdf
PDFファイル 179.7 KB

2021年12月31日 滅罪大護摩供  ならびに

2022年1月1日 ~ 1月3日 新年大護摩祈祷会 (修正会)

のご案内

新年大護摩祈祷祭

ならびに

滅罪大護摩祈祷会のご案内

 

 2021年も残りわずかとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

法得寺では新しい年を迎えるにあたり、令和4年(2022年)壬寅(みずのえとら)年を迎えて本尊不動明王の御宝前において、「新年大護摩特別祈祷祭」を厳修致します。

 

 大晦日の滅罪大護摩会、元旦の修正会、元日から3日まで新年大護摩祈祷、そして2月には7日間の前行を経て、節分星まつりを厳修いたします。

 

 本年は新型コロナウイルスの発生と感染拡大による未曾有の事態により、皆様の生活や仕事の形態にも影響を及ぼし、まだまだ予断を許さない状況であります。著しく変化する時代に生きている私たちですが、その変化に怯えることなく、今を生きる尊さを感じ、柔軟に対応していく感性が必要かもしれません。

 

 年の瀬となり、何かと気ぜわしいと思いますが、ご法体ご自愛下さいませ。新年になりましたら、新たな気持ちで当寺院にご参拝ください。

 

 皆様にとって良き1年となりますようにご祈念いたします。

 

                              合掌  九拝

 

【日時】

  ≪大晦日 滅罪護摩祈祷供≫

    2021年12月31日 10時~12時30分頃

 

  ≪修正会(新年護摩祈祷大祭法会)≫

    2022年1月1日 10時~12時30分頃

 

 

  ≪新年大護摩祈祷≫

    2022年1月1日 ~ 3日 

         1日:13時30分~17時30分 

         2日~3日:9時30分~12時  /  13時~17時

 

   ※祈願主多数の場合、開始時間に遅れが出る場合があります。

    お時間に余裕を持って御来山ください。

   

   ※受付締切時間:各座の10分前 

 

新年大護摩祈祷 祈祷開始時間 1月1日

修正会(新年護摩祈祷大祭法会)

10:00~12:30頃

午後の部

13:30開始

14:30開始

15:30開始

16:30開始

     

 

 

新年大護摩祈祷 祈祷開始時間 1月2日・3日

午前の部

09:30開始

10:30開始

11:30開始

午後の部

13:00開始

14:00開始

15:00開始

16:00開始

 

 ※御祈祷開始時間の10分前に受付を締切らせていただきます。 

 ※ご参拝時は、マスクの着用をお願いいたします。

 ※受付の混雑を避けるため、事前の申し込み用紙の記入にご協力ください。

 

 

【祈願項目】

  家内安全  厄払い  商売繁盛  合格祈願  学業成就  交通安全 

  病気平癒  心願成就  縁結び  金運  災難厄除け 必勝祈願 

  事業繁栄 等

 

【アクセス】

   真言宗 光恵山 法得寺本堂(3階)

     広島市西区庚午南1-2-13 (マップ

    ・お車をご利用の方・・・広島高速3号線商工センター出口からすぐ

    ・電車をご利用の方・・・広島電鉄宮島線 古江駅から徒歩10分

   

※駐車場には限りがありますので、当日は、できるだけ公共交通機関でお越しくださいませ。

 

【接待】

  お神酒、根付等 (数量限定) の振る舞いあり。

 

 

 本年も法得寺、泉光寺をよろしくお願い致します。

 良き1年を迎えられるよう、どなた様も是非、お参りくださいませ。

 

                                 山主

令和4年度新年大護摩祈祷案内
■2022年新年大護摩祈祷①.pdf
PDFファイル 736.4 KB
令和4年度新年大護摩祈祷申し込み用紙
■2022年新年大護摩祈祷②.pdf
PDFファイル 360.1 KB
①■2021炎の祭典案内.pdf
PDFファイル 635.3 KB
②➂■2021柴燈護摩 祈願札・ 祈願旗 ・護摩木 のご案内.pdf
PDFファイル 314.2 KB
④■2021奉納旗のススメ2.pdf
PDFファイル 519.6 KB
⑤■2021柴燈護摩御祈願札・奉納旗申込書.pdf
PDFファイル 332.9 KB
⑥■2021炎の祭典 申込み方法.pdf
PDFファイル 93.9 KB
2021年新年大護摩祈祷案内①
2021新年大護摩祈祷表A4.pdf
PDFファイル 5.6 MB
2021年新年大護摩祈祷案内②
2021大護摩裏面.pdf
PDFファイル 413.2 KB

七五三のご案内

2018炎の祭典 小瀬川マルシェ出店申込書
小瀬川マルシェ出店申込書②.pdf
PDFファイル 113.1 KB
2018炎の祭典 小瀬川マルシェ 出店要項
2018出店要項 小瀬川マルシェ③.pdf
PDFファイル 417.5 KB

2018.10.6(土)、7(日)

密教瞑想合宿のご案内

 ~普段の生活から離れ、瞑想して温泉で癒し、大自然の中で、心のデトックス~

最近、自分の心をみつめることってありますか?

日々の生活に追われ、仕事のこと、家族のこと、人間関係、職場 関係様々な場面で、喜怒哀楽の感情にこころ踊らされ、「私」自身 を見つめる機会がないのでは?
瞑想やったことない 悩みの種がつきない 幸福感って
じっと座るの? 心配いりません。 今回の瞑想合宿では、日本の真言宗に伝わる瞑想法を中心に、
また、朝のおつとめから食事に至るまで、「ぷちお寺体験」を行い つつ、初めて方でも理解できる内容の講座となります。
「瞑想は一日にしてならず」でありますが、当講座のテキスト では、自宅でも実践できるように組み立てております。
瞑想がはじめての方はもちろん、瞑想経験者の方もふるって参 加ください。
※定員に限りがあります。早めにご連絡ください
【日時】
 みっきょうめいそう 密教瞑想
10 月 6 日(土)~7 日(日)
【準備するもの】
瞑想しやすい服装
タオル・筆記用具・ 歩きやすい靴 一泊二日の着替え等 (山の中ですので、上着は準備く ださい)

 

 ※一部内容が変更する場合があります
【申し込み】
  直接申込まれる場合は、携帯にご連絡いただくか、 下記のQRコードで LINE 登録していただくか、下記の アドレスに密教瞑想希望とメールください. sntk@dance.ocn.ne.jp
☎090-6646-9299 弘典まで
 
【参加費】
20,000円(宿泊・食事代込)
【集合・解散】
6日は 13 時に小瀬川温泉に集合 7日は、16 時解散です。
宿泊は小瀬川温泉になります。
 ※定員なり次第締切(定員 13 名)
小瀬川の大自然のなかで一泊二日の 瞑想リトリートしてみませんか?
【お問合せ】
〒733-0823
 広島市西区庚午南 1-2-13
☎082-271-0773
    真言宗法得寺 奥之院 泉光寺(小瀬川温泉の隣)

叶不動尊

 

 叶不動尊(かなうふどうそん)とは法得寺のご本尊であり、あらゆる願いを叶えて下さる仏様と言われています。

 心身健全、学業成就、所願成就、家内安全、子孫繁栄、縁結び、結婚成就、福寿増長、交通安全等、皆様の願いを祈願下さい。

 

参拝時間

 

 参拝時間: 6:00~19:00 (年中無休)

  朝勤行: 10:00より

  夕勤行: 17:00より

 

 当寺では、毎朝10時より勤行を行っており、参拝された方々と共にお唱えしております。

 

 また、毎月1、8、18、24日の縁日に護摩を焚いております。

 護摩を焚くことで、開運、厄除け、福寿増長等、多くのご利益にあずかることができます。また、仏様に手を合わせ、お経を唱えることで身体や心が調い、清らかになります。 

 

 どなた様も、是非一度お参りくださいませ。

 

※毎月21日には写経体験も行っております。

 

※各種御祈願・御祈祷・供養・護摩等ご希望の方はお電話にてご予約下さい。

アクセス

 

 住所: 広島市西区庚午南1-2-13

 

 ①広島電鉄「古江駅」より徒歩15分

 ②JR「西広島駅」より宮島街道を井口方面へ車で   約10分

 ③広島高速3号線商工センター出口よりすぐ。

 

 マップ: こちらをクリック